うちの子どもたちは発達がゆっくりです。
長男は4歳を過ぎてからやっと言葉が出始めました。発達年齢は2歳7ヶ月くらいといわれています。
現在3歳の次男はまだ言葉が出ていません。
母親の私自身、言葉は話せましたが幼稚園に行って全く話をしませんでした。
家で絵を描いている方が楽しかった。
学校も苦手で勉強も何をしているかわかりませんでした。
当然いじめにもあいました(笑)。
そういうことがいっぺんに変わったのは栄養士の学校に入ってから。
勉強が楽しくなって成績も上がりました。
20歳になって、やっと勉強することが楽しくなったのです。
その後管理栄養士の試験も一発合格。
他の資格も勉強すれば合格できるようになりました。
こんな成長の遅い私ですから、子供たちのことなんて言えません。
長男のほうがよっぽど人に好かれ、学校も楽しんで行っているし、勉強プリントも大好きで自分から進んで取り組みます。
次男はいたずらっ子でいつも物を壊すので怒ってしまいますが、次男の笑顔をみるとつい顔がゆるんでしまいます。
学校へ行ったり、保健センターへ健診に行くと息子たちと同じ年代の子ども達の成長の早さに圧倒されてしまうのですが、
急いだり、慌てなくてもいいんじゃないかな~と思います。
もう一生無言語かもしれないと思っていた長男でも成長しています。
(次男はまだ話さないのでひやひやですが・・・。)
何とかなります。
がんばりましょう!